カテゴリ
以前の記事
2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 07月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 天然マイタケ採りました。大きな株が4つ。約7kgの収穫です。壊さないように2往復して持って来ました。連休に行った時には、小さくて写真だけ撮ってきたものです。舞い上がるうれしさ。こういう天の恵みは。皆で分け合って。あちこちにおすそ分け。届かなかった方、ゴメンナサイ。 ▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-27 22:26
▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-24 22:39
![]() ![]() 仕事中の写真は、携帯で撮って、メールで家に送っています。近頃はもっぱらこの方式。キイロイグチは、鮮やかな黄色が出ませんでした。実物はびっくりするくらいの黄色。柄は、ほとんどが湾曲して、肉質は柔らかくまずい。食べられるけど食欲を誘いません。ホコリタケ、愛らしいですね。こんな頃は、食べられます。汁物には、浮かせて楽しむくらいで味がしまずおいしくありませんが、薄くスライスして目玉焼きにしたりするとおいしいです。暗褐色の粉を噴出するようになるとだめです。 ▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-23 14:54
![]() 薄暗い杉林の中、英語で「天使の翼」といわれるスギヒラタケ。急性脳症の発症があり、腎臓病との因果関係も不明ですが、現在は毒キノコ。健康な人も食べてはいけない。ずっと食べてきたのに、キノコは不可解ですね。でも、キノコを楽しめない杉林の中でのこの美しさは? ▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-18 22:30
![]() ![]() 仕事が早く終わったので、夕方、ちょっと散歩。しゃかしめじとあみたけ。光が弱くて良い映像ではありません。あみたけは、私の好きなキノコのひとつ。おうぎたけを伴って草むらに。見栄えは良くありませんが、熱い味噌汁なんかたまりません。煮付けると、「これレバー?」なんて。煮えると紫色になるのも不思議です。いっぱいあるのに皆、食べません。もったいない。 ▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-16 20:11
▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-15 18:08
▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-13 15:29
![]() 夏以来、忙しい日が続きました。先週の村祭りまで大変でした。今日は、晴れた日曜日。朝、早起きして釣りに行って、午前中、畑のキュウリの棚の片付け。帰りの手提げ籠の中には、ミニトマトとクーシンサイ、赤くなったトウガラシ。のんびり。 ▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-13 15:13
![]() 海の中ではありません。釣りの最中に見つけた苔。「地衣類が好きです。」と言った俳優さんがいて、その時は、「暗いやつ」と思いましたが、これはどう。写っていませんが、下にイナゴの死体。菌類が繁殖していました。冬虫夏草になるかも。 ▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-13 14:44
![]() 先行者がいて、まったく釣れず、林に入りました。紅葉には早くて、背丈以上の草の中。雨に濡れた倒木にスギタケ。美しさに、目をみはりました。胃腸系の中毒を起こす。悪酔いする。毒キノコの図鑑に載っていますが、思わず採ってしまって、ながめています。キノコの季節が始まります。 ▲
by yado-nishizawa
| 2009-09-01 22:39
1 |
ファン申請 |
||